| 
        
  | 
  
    | 
       ○その6○  | 
  
    | 
        【青森08時00分→弘前08時41分】奥羽本線 臨時快速海彦山彦号 秋田行き 
  | 
  
    | 
         レアととるか、残念ととるか・・。
  | 
    
       ベンチに座りながら青森の朝のラッシュをまじまじと。笑
  女子高生のなまり声が妙に耳に残りました。どこの女子高生も元気いいですね。 男子学生はおとなしく。どこの地域も似たようなものなのですかね。笑
  さて、次の列車は左の画像の通りです。。  | 
  
    | 
         タラコ色ってやつですかね
  | 
    
       タラコ色のキハが来ました。 レアな列車なのでうれしい半面、乗るほうとしては、リゾしらのほうが座り心地がいいというか、座席が違いますからねぇ・・。
  というわけで、最初の予定では五能線周りで東能代に行こうと思ったのですが、大幅にプランを修正しました。 けど、乗らないのももったいないので、弘前まで乗りますよ。笑  | 
  
    | 
         定期的な代走だからか、サボも。
  | 
    
       きちんとしたサボも用意されていました。 結構な期間代走するので、必須といえば必須かもしれないですね。  | 
  
    | 
         この重厚感、今の車両にはないなぁ
  | 
    画像からはわかりませんが、車内は結構な乗車率でした。 とはいえ、各ボックスとも相席にはならなかったようです。 | 
  
    | 
         座面はフカフカでした。
  | 
    
       この座席の感じ、なんだか115系の宇都宮線の座席の色に似ていて、懐かしい感じがしました。 まぁ別物なんでしょうけどね。その辺はよくわかりません。。  | 
  
    | 
         単線ならでは。
  | 
    
       青森駅を定刻に出発しました。 車両は変わりますが、ダイヤは変わりません。よって、次の停車駅は弘前となります。 特急並みの停車駅なんですね。
  キハ独特の心地よい振動や音でウトウトしながら、これからは停車となる新青森を通過するところを見たり。。
  おっと、時刻表のとおり途中駅をすべて通過するかと思っていましたが、鶴ヶ坂という駅で行き違い停車となりました。  | 
  
    | 
         きちんと撮影したかった・・
  | 
    
       行き違い列車は何と日本海でした。。 きちんと撮影したかった列車だったのですが、どうしても行程上あきらめざるを得ませんでした。
  単線ならではの行き違いを体験したのち、列車はまた走り出しました。  | 
  
    | 
         岩木山。雄大です。
  | 
    
       私と同じ相撲好きなら、思い出す力士の一人ではないでしょうか。この山と同じ名前の。。 脳梗塞になり、引退されてしまいましたが・・。
  しかし、雄大な山ですよね。見とれてしまいました。  | 
  
    | 
         2つのルートの秋田行き
  | 
    
       40分ほどの乗車で弘前に到着しました。なんだかあっという間でした。。
  弘前駅の3番線に到着し、一度通過した川部方面に列車は進行方向を変え、五能線に入ります。 ですが、私はここで下車します。笑
  3番線は、秋田行きの2列車が表示されていました。  | 
  
    | 
         乗務員交代ですね。
  | 
    
       奥羽線から五能線へと変わるので、乗務員も交代するようですね。 ディーゼルカーの力強さ、たまに体験するといい気持ちですね。笑  | 
  
    | 
         特急街道ですね〜。
  | 
    
       1番線の電光掲示板をみると、両方とも撮影したい列車が。笑 弘前では待ち時間がかなりあるので、撮影と朝ごはんのための時間としていたので、ちょうどよかったです。
  まぁプラン変更のときに撮れるなって思ってましたけどね。笑  | 
  
    | 
         こやつどうなるの・・?
  | 
    
       つがる、あけぼのとも、そんなに時間が離れていないので、撮影を一気にして、朝ごはんにすることにしました。 まずは、青森方面からやってきたつがる号。
  海彦山彦号の続行の列車ですね。  | 
  
    | 
         落ち着きのある色
  | 
    
       五能線の列車が弘前駅に到着しました。 五能線色のキハもなかなか洒落ていますね。  | 
  
    | 
         常磐線ですか。笑
  | 
    
       つがる号が折り返しで八戸行きとなったため、もう1度撮影しました。 この列車、フレッシュひたちにしか見えないんですけど。。笑
  とはいえ、今後の処遇はどうなるんでしょうね。  | 
  
    | 
         初めての撮影が青森県内だとは。
  | 
    つがる号が出発後、秋田方面から、あけぼの号が到着しました。 昔、あつみ温泉から高崎まで乗ったのですが、今度はきちんと上野から青森に行ってみたいです。。
  ぱっと見、結構乗車率はよかったと思います。 | 
  
    | 
         歓迎ムードですね。
  | 
    ネタ列車もいなくなったので、改札にきました。 改札内のコンコースにはE5系の模型が飾られていました。
  結構精巧に作られていて、列車内に人も乗っていましたよ。笑 | 
  
    | 
         有名みたいですよね。ココ
  | 
    弘前駅のそば屋さん。ここで朝ごはんにしました。 津軽そばっていうそばが珍しいと聞いてきたので、来店したのですが・・・ | 
  
    | 
         ダシがうまい。
  | 
    
       頼んだのはラーメン。笑 もちろん、津軽そばもあったのですが、1日限定30食のそば屋のラーメンが美味しそうで。。
  隣に写っているのは、タコの唐揚げです。単品で足してみました。
  寒い土地で食べるあったかい食事は、なんだかそれだけで美味しいですね。  | 
  
    | 
         最近のデザインの駅ですね。
  | 
    
       まだ次の列車まで時間があるので、とりあえず外へ。 コンビニに寄ったりして時間をつぶしてました。まだ駅ビルもあいていない時間だったので・・。
  まぁヘルニアなんで、このへんまで歩くにも激痛なんですよ。これが・・。  | 
  
    | 
        【弘前10時28分→鷹ノ巣11時18分】奥羽本線 特急かもしか2号 秋田行き 
  | 
  
    | 
         かもしか。いい名前ですね
  | 
    
       弘前で時間をつぶした後に乗るのは、この列車です! というか、これに乗らないと、大館方面にもっと待ち時間が出ちゃうんですけどね。笑
  東北ローカル線パスでは乗車できないので、乗車券と特急券をあらかじめ用意しておきましたが、 記念に残すために指定席をおさえておきました。
 
  この案内板も見おさめですね。  | 
  
    | 
         なんかすごいカラーリング
  | 
    いよいよ乗車するかもしか号が入線してきました。 自由席には結構な人が弘前からも乗り込んだようですが、指定席は微々たるものでした。
  なんだか意味のわからない色使いですね。。 | 
  
    | 
         なぜこれだけこっち向き・・。
  | 
    
       指定しておいた座席は、進行方向の一番後ろ。 後ろの人を気にすることなく、席を倒せるので。。笑
  だけど、隣の列の同じところは逆向きになっていました。まぁいっか。。  | 
  
    | 
         あんまり乗ってないです。。
  | 
    指定席はあまり乗っていませんでした。さっきも言ったように、自由席には結構乗り込んでいるみたいなのですが・・。 うーん、なんかこの感じは古い特急ですね。笑 | 
  
    | 
         テーブルが・・なんだこれ。。
  | 
    
       乗ってびっくりしたのが、背面テーブルがなかったこと。。 最近はそれが当たり前だったので・・。通路側席の人は、通路側にぶらさがっているテーブル使うんですね。笑
  しかも座席は簡易リクライニングでした。笑  | 
  
    | 
         野菜ジュースメインになっちゃった・・
  | 
    
       1日分の野菜。うまいなー^^
  ・・・・・・じゃなくて、窓側席のテーブルの紹介です。笑 これまた小さいです。。飲み物おいてこの幅しかないので。。  | 
  
    | 
         やっぱり変なの。。
  | 
    
       やっぱりこのテーブルがなんだか安っちく見えるので、もう1枚撮影してしまいました。笑  |