| 
        
  | 
  
    | 
       ○その5○  | 
  
    | 
         すいません。ぶれました。。
  | 
    
       おはようございます。時刻は5時30分です。冬だしこんな時間じゃ夜みたいですね。 駅前にある、さくら野百貨店も新幹線歓迎ムードですね。  | 
  
    | 
         ちなみに後ろの掲示板には「いなほ」
  | 
    
       青森駅に到着しました。 まずは簡単に電光掲示板類を撮影しました。
  この特急つがる6号の八戸行きは確かJR北海道の789系使用の列車でしたよね。 見たかったですが、今回は残念ながら見られないので、電光掲示板だけ。笑  | 
  
    | 
         長距離特急がまた1つ消えますね。
  | 
    
       いなほの表示があったので、ホームに降りて編成を撮影しようと思ったら、701系が停車中で撮れませんでした。
  今回は3000番台ではなく古い485系でした。1度だけ乗ったことがあるんですけど、弘前までの乗車だったので、 長距離列車に乗った意味があまりなかったですね。笑  | 
  
    | 
         この列車は有名でしたね。
  | 
    さて、寄り道はここまでです。今日の最初のランナーはこいつですよ。 知っている人は知っている列車でしたね〜。 | 
  
    | 
        【青森06時03分→蓬田06時30分】津軽線 普通 蟹田行き 
  | 
  
    | 
         乗り得列車でしたよね〜。
  | 
    
       18きっぷでも乗れる乗りトク列車としては有名だった津軽線の特急車両による普通列車です。 とはいえ、別に18きっぷユーザーのためではなく(当たり前か。笑)、朝の通学ラッシュへの対応だったみたいですね。
  現在は701系での運用になっていて、もうこの普通列車はありません。  | 
  
    | 
         蟹田ってなんかおいしそう。笑
  | 
    
       特急列車の方向幕で普通列車となっているのもあまり見られないですよね。笑  | 
  
    | 
         オレンジがまぶしい。。
  | 
    
       しかしまぁ全然明るくないんで、夜みたいですね。。 車内をざっと見渡した限り、ウロウロしている鉄道ファンしか乗ってませんでした。。笑
  まぁラッシュ対応ってことは青森行きが混むんですもんね。 せっかくの前面幕に「普通」ってのはなんだか滑稽です。  | 
  
    | 
         車内に仕切りってのもおもしろい
  | 
    
       6号車(青森方)は半室グリーンとなっています。そのため車内に仕切りの自動ドアがあっておもしろいです。 だれもいなかったので、私はここの普通車に座ることにしました。
  荷物を置いて、少し車内探険〜。  | 
  
    | 
         一見普通車との違いがわからない・・
  | 
    
       ちょっくらグリーン車にもお邪魔しました。 鉄道ファンと思われる方が何人か乗ってました。笑
  グリーン券(750円)は車内でのみ発売だったようですね。 蟹田までの乗車なら乗ってもよかったんですけどね〜・・。
  座席の見た目はあまり普通車と変わりませんが、それなりに違うんでしょうね。  | 
  
    | 
         普通列車でいいのかな・・。
  | 
    
       自分が座ったところから1枚。 木目調がおしゃれだと思います。  | 
  
    | 
         昔の485系っぽくないですね。
  | 
    
       普通車(5号車)の様子です。 グリーン車の仕切りがないので、奥行きがずいぶんあるように感じます。
  特急だとここにカバーがかかるんですね。  | 
  
    | 
         ほんとに普通列車でいいのかな・・
  | 
    
       いよいよ出発しました〜。 結局6号車(普通車部分)は私だけの乗車でした。
  まだまだ真っ暗です。
  一応座席だけアップで撮影してみました。リクライニング状態を撮るのを忘れた・・。  | 
  
    | 
         なんとかわかるかな・・。
  | 
    
       なんだかわかりにくい写真ですみません・・。 ちょうど6時04分発だった「いなほ6号」が青森を出発してきたので、並走しました。
  青森車両センター手前までは奥羽線と並走するので、この並びがみられたようですね。
  今はこの列車が701系となり、時刻が変わったほか、 「いなほ」から置き換わった「つがる2号」も発車が繰り上がったので並びません。  | 
  
    | 
         きれいな朝焼け
  | 
    
       あっという間に朝日というか朝焼けが広がり、外が明るくなってきました。 今日の天気も何とかよさそうです。(冬の北東北は天気が怖いですよね・・。)  | 
  
    | 
         反対側は月
  | 
    一方で反対側には月がまだ見えました。笑 高い建物がないからこそ、同時に見えるのかもしれませんね。 | 
  
    | 
         駅の近くにはこんな建物。
  | 
    蓬田村というマニアックなところまでやってきました。 ちなみに青森出身の友達に海が近くてきれいなところだよって言われていたので、どんなところかなってワクワク していました。
  とはいえ、だから蓬田で途中下車するわけじゃないですよ。笑 | 
  
    | 
         やっぱり普通列車な気がしない。
  | 
    というわけで、蓬田で下車しました。 ここは1面1線の駅なので、上りも下りも同じホームで待ちます。
  私もここで青森行きの列車を待つことにします。 | 
  
    | 
         立派な駅名板。
  | 
    
       蓬田駅の駅名板。 ローカル線なので、きちんとした駅名板がないと思ってましたが、きれいな駅名板でした。
  余談ですが、どうしてもJR宇都宮線の蓮田に一瞬見えてしまうんですよね・・。  | 
  
    | 
         駅から海が見えるなんていいなぁ
  | 
    
       あんまり折り返す時間がなかったので、駅からズームして撮影。 なるほど、ほんとに海が近いんですね〜。
  そろそろ、青森行きの列車が到着するので、駅には高校生が集まり始めましたよ〜。  | 
  
    | 
        【蓬田06時37分→蓬田07時05分】津軽線 普通 青森行き 
  | 
  
    | 
         またまた485系
  | 
    
       あれれれれ・・・この列車はE751系で運転のはずなのに・・。 485系がまたまたやってきました。。汗
  せっかく乗り比べしようと思ったのですが、結果的に同じ485系になっちゃいました。笑  | 
  
    | 
         きれいな朝日ですね。
  | 
    乗車しました。本当に高校生がいっぱい。。 おしゃべりしてる女子高生がいれば、お弁当を食べている女子高生も、そして勉強している女子高生も・・・。 ん・・。周りが全員女子高生じゃないか!? 完全に服装も違うし、男だし・・で浮いてしまいました。。笑
  とはいえ、テーブルのある座席なんで、弁当も勉強も簡単にできたんですね。これが701系に代わってしまうとなると、 なんだかかわいそうな気もします。
  いよいよ太陽が顔を出してきましたよ。 | 
  
    | 
         青森行きの方向幕もパチリ。
  | 
    
       そんなわけで高校生がいっぱいいたので、おとなしく車内で過ごしてました。 途中の駅からも高校生がたくさん乗ってきて、本当に特急車両の車内が学生でいっぱいというミスマッチでした。笑
  でも贅沢な登校だったんですよね。この座席で登校できたっていうのは。
  青森に到着です。  | 
  
    | 
         行き先ではなく快速!
  | 
    さてと、次に乗る列車までは時間があるので、少し時間をつぶしましょう。 本当は駅そばを食べようかと思ったのですが、携帯でいろいろ調べていたら、弘前に気になる店を見つけたので 青森では食べないことにしました。
  津軽線を降りると、目の前に奥羽線の快速列車がいました。 どうやら日に1本しかない列車のようですね。隣には東北線の八戸行きも。
  701系の色違いが並びました。 | 
  
    | 
         今は青い森鉄道ですね。
  | 
    
       奥羽線が出発したので、跨線橋に来てみました。 まずは八戸行きを上から俯瞰してみました。  | 
  
    | 
         この並びが日常だったのに。。
  | 
    
       特急つがるが到着したので、並びを撮影してみました。 今はもう見られない並びですね。
  こうしてみると結構かっこいいな。E751系は。。  | 
  
    | 
         リゾートしらかみがよかったなぁ。。
  | 
    
       乗る列車をバラしてしまいますと、海彦山彦号に次は乗ります。 とはいえ、あと30分以上が暇〜・・。
  まぁ腰が痛いので、ゆっくりベンチに座って休んでいました。  |