
|
○その4○ |
 きれいな駅名板
|
駅名板も新幹線開業に合わせてか、最新式のものがきちんと設置されていました。 ここからは、新青森駅で撮影した画像を公開していきたいと思います。 |
 電光掲示板も設置されました。
|

|

|

|
エレベーターもきっちり整備されて いましたが、使えませんでした。 |
新青森って無人駅なんですね・・。 自動改札が用意されています。 |
おそらく、ここは新幹線との乗換通路 になるんだと思います。 | |
 改札を出て右側を望みます。
|

|

|

|
こちらは改札を出て左側です。 |
ここは新幹線入場口でしょうね。 |
もともと単線駅だったんですね・・。 | |
 今は普通列車しか停車しません。 この時刻表も大きく変わりそう。
|

|
|
新青森駅の外観も撮影したものの、ぶれてて公開できないので 内部の様子だけでお楽しみください・・。笑 |
駅前はバスプールがあるだけです。 これからいろいろ変わるんでしょう。 |
|
| |
【新青森19時54分→青森20時00分】奥羽本線 普通 青森行き
|
 よくわからない写真ですみません。
|
約50分の滞在で、青森に戻ります。 新青森駅では駅舎の撮影のほか、通過列車の動画も撮影したので、youtubeにて確認してみてくださいね!
久しぶりの列車ですが、列車はガラガラでした。 この日、最後の列車への乗車でした。 |
 電化されている区間も走る。
|
青森駅に着きました。 青森駅で少し時間をつぶすと、いろいろ列車が撮影できるようだったので、チェックイン前に少し撮影。。
最初にいたのは蟹田行きのキハでした。 青森県内ではこの列車は大活躍なんでしょうかね。 |
 特急中心ダイヤも見おさめ。
|
次の列車の撮影のために、列車の到着するホームへ移動中に見つけたのでパチリ。 これだけ特急列車が走っている路線が、一気にローカル線へと姿を変えるんですね・・。 |
 レアな野辺地行き。
|
野辺地行きの普通列車はどうやら日に1本だけのレアな列車だったようです。 青い森鉄道になっても区間列車は確保されるんでしょうか・・。
野辺地の字が見にくいなぁ・・。すみません・・。 |
 ぶれててすみません。
|
撮影したかった列車はこの「かもしか」 ダイヤ改正で秋田新幹線開業時から、秋田〜青森で走り続けた歴史に幕を閉じます。
同区間の特急は「つがる」に置き換わります。 |
 かもしかの表示も消滅する。
|
この表示も見おさめですね。 |
 非LED表示も珍しくなりましたね。
|
行先幕も撮りました。 やっぱり撮影者はかなりいましたね。注目度はさすがに高いようでした。 |
 すぐにE5系は、こないけどね。笑
|
青森駅のカウントダウン表示。 盛岡開業から38年の時を経て、青森市に新幹線が来るというのは、青森の人々にとっても とても待ち遠しいものだったのでしょうね。 |
 ブレ気味。味のある駅ですね。
|
11月下旬の青森ということで、寒いと思っていたのですが、案外大したことはなく・・。 まぁ宇都宮で育ったからなのかな・・。(宇都宮も寒暖の差が激しく、冬はかなりの寒さです。)
昔から、あおもり駅って表示と青森駅は変わりませんね〜。 ただ、内装はずいぶん変わってましたけどね。笑 |
 青森駅から10分くらいだったような・・
|
1日目の宿泊先は「サンルート青森」 今回はyahooビジネスプランを利用して、もっとも安いプランを選択しましたが、部屋が空いていたのか、 ワンランク上の部屋を用意していただけたため、快適に過ごせました。
荷物を置いて、龍馬伝を見て(笑)、改めて青森駅へと出かけました〜。 |
 電車と気動車が並ぶのもいいですね
|
ある列車を撮影するために、腰をかばいつつ再び青森駅へ。 こんな並びを、跨線橋から撮影できるのも青森ならではですね。 |
 いなほ幕が見づらいですね・・。
|
まずは、はるばる新潟から6時間30分かけて走ってきた「いなほ」です。 この「いなほ」も運行区間が短縮され、青森駅には来なくなります。
新潟地区の485系が見られるのもわずかですね・・。 |
 いなほで青森って・・。笑
|
幕も撮影しておきました〜。 |
 北越号を見られるとは・・。
|
撮影をやめようと思ったら、クルクルクルクルって幕が回転。。 青森駅で「北越」「はくたか」「みのり」・・etcが見られたのはおもしろかったです。笑
とはいえ見られる程度で撮影できたのは、この「北越」と・・・ |
 長岡って・・笑
|
「らくらくトレイン長岡」です。笑 なんだか珍しい表示がたくさん見られてオトクでしたね。 |
 この組み合わせもレアかな・・?
|
次の目的である「はまなす」が入線してきました。 DE10で牽引されて入線してくるんですね。知りませんでした。 |
 客車が姿を現す。
|
DE10が切り離されて、客車が姿を現しました。 今や急行も珍しいのに、客車による急行もさらにレアですよね。 |
 青森から乗り換えなしで札幌へ
|
先頭に行って、客車と機関車を会わせて撮りたかったものの、機関車が入る場所は撮影禁止のようなのでパス。 代わりに、方向幕を撮影してきました〜。
札幌まで寝てる間に着けるっていうのはいいですよね〜。 |
 青森に485系多すぎ。笑
|
最後にホテルに戻る前に、跨線橋からコイツが見えたので1枚。 見づらいですが、「つがる」ですね。 |
 路線図から東北本線は消滅。
|
昔は、青森に行くのが東北本線と思っていましたが、これからは盛岡に行くのが東北本線となってしまいますね。 こんな路線図も懐かしいものになってしまいます。 |