| 
        
  | 
  
    | 
       ○その3○  | 
  
    | 
         トンネルの中のライトは幻想的。
  | 
    
       ここ千曳駅は撮影ポイントとして鉄道ファンの間では有名みたいですね。私も参考にして、千曳駅で撮影することにしました。 さきほど下車された方も同じ目的でした。笑
  歩いてすぐのところはこんなトンネルになっているので、トンネルから出てくる列車が撮影できます。
  485系が接近してきましたね〜。 ここからしばらくは千曳駅で撮影した画像をお楽しみください!  | 
  
    | 
         白鳥号です。
  | 
    
       というわけで、さきほどの485系が顔を出してきました。 ここは上り列車がメインで撮影できる場所であって、しばらく上りが来ないので、千曳駅に戻ることに。
  下からは千曳駅で撮影した画像がメインになります。  | 
  
    | 
         白鳥号の後追いです。
  | 
    
      
        
        
          | 
              
  | 
          
              
  | 
          
              
  |  
        
          | 
             千曳駅はホームも撮影も可能です。 下りの白鳥号が来ました。  | 
          
             白鳥号の後追いです〜。  | 
          
             上り八戸行きの普通電車が来ました 2両だと存在感がないですね・・。笑  |    | 
  
    | 
         789系のスーパー白鳥号です。 上りの八戸行きです。
  | 
    
       
       
        
        
          | 
              
  | 
          
              
  | 
          
              
  |  
        
          | 
             後追いも撮影しました〜。  | 
          
             続いて下りのつがる号。  | 
          
             後追いを撮影。 LEDがくっきり写りました。  |    | 
  
    | 
         続いてE751系のつがるです。 上り八戸行きです。
  | 
    
      
        
        
          | 
              
  | 
          
              
  | 
          
              
  |  
        
          | 
             こちらも後追いを撮影。  | 
          
             最後に快速しもきたも撮影しました。  | 
          
             こんなノボリもありました・・。  |    | 
  
    | 
         待ち時間に食べた駅弁
  | 
     
      
        
        
            | 
          すぐ来る感じで、いろいろ写真を載せてしまいましたが、次に来る列車まで1時間20分 くらい時間が空いてしまうときがあったので、八戸駅であらかじめ購入しておいた駅弁 を食べることにしました。
  いわしの蒲焼風弁当(800円)です。ずいぶんとシンプルな駅弁ですが、いわし好きなら 満足できる駅弁だと思いますよ。ご飯もケチってないです。 |  
        
          | 
             駅弁の中身はシンプルです。  | 
           |   さ | 
  
    | 
         本数は1〜3時間に1本ですね。
  | 
    
       千曳駅の列車時刻表です。 青森方面の時刻表ですが、すっかすかですよね。笑
  千曳駅は特急の通過駅なので仕方ないとはいえ、この区間の利用客はこの程度なんですね・・。
  青い森鉄道の経営は厳しそうです・・。  | 
  
    | 
        【千曳16時10分→浅虫温泉16時39分】東北本線 普通 青森行き 
  | 
  
    | 
         ピンボケしちゃった・・。
  | 
    
       2時間15分ぶりの普通列車です・・。 千曳駅で一緒に下車した方も同じ方向だというので、最後に撮影した列車が通過してから30分以上待ち時間があったものの 一緒に談笑し、時間をつぶすことができました。
  2時間以上開いていても、列車は2両・・。結構混んでました。 千曳駅からはまた2人で乗車。笑  | 
  
    | 
         浅虫温泉駅です。
  | 
    
       途中の小湊駅ではグループ行動のお客さんがたくさん乗り込んできて、山手線並みの混雑に・・。 こんなに間があいてるのに、2両だからですよね・・。
  千曳駅でご一緒した方もそのグループも、みんな浅虫温泉駅で下車。笑 ご一緒した方とも別れ、立ち寄り湯を目指します。  | 
  
    | 
         贅沢な夜景〜。
  | 
    
       千曳駅からたった30分の移動であっという間に暗くなってしまいましたが、浅虫温泉駅の歩道橋?を通って、 目的の道の駅を目指す途中にはこんな幻想的な夕焼けを見ることができました。
  海と相まっていい風景ですね〜。  | 
  
    | 
         道の駅なので車でもアクセス楽!
  | 
    
       浅虫温泉駅から徒歩で「道の駅ゆ〜さ浅虫」に行けます。 ここには「はだか湯」という温泉施設があり、日帰り入浴ができます。
 
  展望露天風呂ということでしたが、真っ暗でもう何も見えませんでした。笑 詳しくはこちらを参考にしてください。 http://www.yu-sa.jp/  | 
  
    | 
         準備が着々と・・。
  | 
    
       さて、体もヌクヌク〜としましたが、加水温泉のため、温泉の良さがフルで体に入ってこなかったのか、 列車の待ち時間の間に冷め始めました。笑
  まぁ青森の夜は寒いってことで。笑 早めに駅に着いてしまったので、少し待ちぼうけでした。
  で、浅虫温泉駅のホームをよく見ると、青い森鉄道の看板がもう用意完了してました・・。 JRの駅名板と一緒に撮ったんですが、JRのほうは光っちゃってますね・・。  | 
  
    | 
         東北本線もついに盛岡までに。
  | 
    ということで、この表示ももう見おさめになります。 なんだか地元の人はこのことをどう受け止めているのか、聞きたくなってきました。。 | 
  
    | 
        【浅虫温泉18時24分→青森18時45分】東北本線 普通 青森行き 
  | 
  
    | 
         ほとんどの列車が2両ですね。
  | 
    ブレブレの写真でごめんなさい・・。 またまた2両編成の列車が到着しました。けど、今度は空いていて意外でした。
  今日の予定はこれで青森まで乗車して終了〜。っていう予定でしたが、急に思い立って、ある場所に行くことにしました。 | 
  
    | 
         結局ピンボケ。笑
  | 
    
       乗ってきた列車は、折り返しの八戸行きとなりました。 浅虫温泉で入線写真に失敗したから、撮り直したのに、結局こんな写真になってしまい、すみません。  | 
  
    | 
        【青森18時48分→新青森18時53分】奥羽本線 普通 弘前行き 
  | 
  
    | 
         同じ701系でも色が変わります。
  | 
    
       急に思い立って寄り道したのは、そう。新幹線開業で沸く新青森駅です。 青森駅から電車で5分だけ走る距離しか離れていませんが、ずいぶん遠くにきたなという印象を受けます。笑  |