E4 Max

200系の置き換えと新幹線通勤・通学の輸送の需要に対応出来るように製造された車両でこの列車で運行される列車には「Max」の愛称がつく。
東北新幹線・上越新幹線で使用されており東北新幹線内では「Maxやまびこ」「Maxなすの」として、
上越新幹線では「Maxとき」「Maxたにがわ」として運用されている
歴代の愛称としては「Maxあおば」「Maxあさひ」「Maxあさま」がある。
(東北新幹線の上り那須塩原始発東京行きなすの230号と下り東京始発那須塩原行きなすの255号についてはつばさタイプ車両との連結のためE4系8両を使用しているがMaxの愛称は省略される。しかしMax車両の側面の方向幕・車内の電光掲示板にはMaxなすの表記)
8両編成で1〜3号車が自由席仕様、4〜8号車が指定席仕様でうち、7・8号車の2階席はグリーン車です。

以下の写真はクリックすることで写真を拡大できます(800×600)

独特な顔つき。
撮影:宇都宮駅
到着した姿はまるで壁が止まっているかのよう・・。
撮影:宇都宮駅
通過する姿も勇ましい!
撮影:那須塩原駅
なかなか見られない表示。。
撮影:小山駅
列車側面の方向幕はLED式
撮影:大宮駅
本当に壁に見える・・。
撮影:宇都宮駅

★車内の様子★

2階指定席車両全景(4〜6号車はこの座席)
撮影:Maxたにがわ472号車内
1階席全景(すべての号車の1階席がこの座席)
眺望がまったく期待できないためか
座席が指定席仕様になっている。
夜は人気あり。
撮影:Maxとき349号車内
偶数号車にある平屋席には1階席と同じ座席が
使用されている。眺望は普通の新幹線に近い。
座席も悪くはなく1階席よりかは眺望がいいので
意外とオススメな席。
ここを最初から狙っている人もちらほらと。

撮影:Maxたにがわ472号車内
2階席からの眺望はこのような感じ。
さすがは2階建て新幹線、2階席はよい眺望。。
撮影:Maxたにがわ472号車内
平屋席からの眺望はこのような感じ。
普通の新幹線と眺望は変わらず。

撮影:Maxたにがわ472号車内
いよいよ1階席。。
これぞ新幹線の定め・・。防音壁が広がってしまっているので
1階席の眺望は最悪。。

撮影:Maxたにがわ472号車内
駅停車中は1階席はこの様な眺望
ちなみにこれは宇都宮駅に停車中

撮影:Maxやまびこ188号車内
1階席と平屋席、2階指定席(色違い)の座席の
リクライニング角度はこのような感じです。
薄っぺらい座席に見えますが(まあ確かに薄いんですが)
座り心地はそれほど悪くないです。
撮影:Maxとき349号車内
デッキと1階席・2階席を結ぶ階段には黄色が多用され視覚的に
わかりやすい配色となっています。
撮影:Maxとき349号車内
その他2階自由席の衝撃的な写真を公開したいのですがなかなか利用する機会がなく
(利用を避けているだけかなぁ・・。)撮影できていないので、撮影したら公開します。。
車内のご案内です。
参考にどうぞ。
撮影:Maxとき349号車内