205系
![]() |
![]() |
103系の置き換え、省エネを目的とした201系は価格が高いためにあまり導入されなかったがその201系にかわる電車として205系が開発された。
JR東日本では首都圏の混雑路線を中心に運用についている。2005年4月17日までは山手線でも活躍していたが同日をもって引退。
現在はE231系にすべて置き換わっている。通勤時間帯混雑する埼京線と横浜線では平日朝一部の車両では座席をロックして定員を増やしている。
山手線の205系は置き換わったが廃車にするのにはまだ早いためか京葉線に転属している。
以下の写真はクリックすることで写真を拡大できます(800×600)
![]() |
![]() |
![]() |
6ドア車独特の方向幕。 窓に埋め込まれるような形で設置してある。 撮影:大宮駅 |
山手線でも活躍していた。しかしかなりのスピードで E231系への置き換えが完了した。 撮影:東京駅 |
引退1日前のもの4月1日からはヘッドマークをつけて運転。 多くの鉄道ファンが乗っていた。 撮影:西日暮里駅 |
![]() |
![]() |
![]() |
もう、この姿は見られない。 撮影:西日暮里駅 |
ぼけてしまいました・・。 ヘッドマークは前後で違うものを使用していた。 撮影:西日暮里駅 |
絶滅した山手線の路線図。 最新型のディスプレイと比べるとやはりわかりにくい。 撮影:205系山手線車内 |
![]() |
![]() |
![]() |
最後にもう1枚。 撮影:東京駅 |
京葉線には武蔵野線の205系も乗り入れる。 これは元山手線の205系が転属したもの。 撮影:舞浜駅 |
大宮駅にいたのでとりあえず撮影。 もう運用についているはず・・。 撮影:大宮駅 |
![]() |
![]() |
![]() |
山手線の車両も今は潮風の中を走る。 撮影:舞浜駅 |
続いて京葉線の205系。これはオリジナル。 撮影:舞浜駅 |
反対側にいたので撮影。こちらは山手線からの転属車。 撮影:新浦安駅 |
![]() |
![]() |
横浜線用の205系。これはもともと横浜線オリジナル。 撮影:八王子駅 |
見づらいですが山手線転属の205系。 LED化されている。 撮影:横浜駅 |