 |
蘇我では昼食をとった後、海浜幕張へ移動するために201系京葉線で移動します。
113系と並びました。 |
 |
海浜幕張では103系が来るまで待つことにしました。
(51〜69運用と知っていたのですがそのどれかはわからなかったので待っていました)
しかし、なかなか現れないので103系運用の武蔵野線を見るために南船橋に移動します。
これは待ち時間にとった205系です。 |
 |
武蔵野103系はすでに予想していたので、難なくめぐり合いました。
写真をとった後気づいたのですが、幕回し中だったらしくて
前面幕がむさしのドリーム:府中本町になっていて結構レアでした。
残念ながら時間の関係で乗車は出来ませんでしたが撮影できてよかったです。 |
 |
何枚か撮ったんですが、最後にもう一枚載せておきます。 |
 |
なんかファンが多くなってきたな、と思っていたらケヨ307編成が!
多くの人がすでに端にたくさんいたのでこのような写真になってしまいました。 |
 |
武蔵野線が10両だったら・・・。
一応103系同士の並びもとることが出来ました。
この、京葉線103系に乗って、撮影地舞浜に移動します。 |
 |
またまた扇風機を。
こっちの扇風機はフル稼働でした〜。これぞ103系って感じ〜。 |
 |
舞浜では色々と撮影しました。。さすがは有名撮影地ですね。よく撮れます。
しばらくここで暇つぶしをしました。 |
 |
舞浜らしい、こんな写真も撮れました。 |
 |
海浜幕張方面には、さっき乗った103系が折り返してきました。 |
 |
さてさて、ケヨ302。金属押さえにも乗車します。
撮影の関係上、東京ではなく新木場で降ります。
短い時間ですが103系乗車です。 |
 |
なんだかよくわからない写真になってしまいましたが、103系同士の並びが撮れました。
左は↑で乗った金属押さえの折り返し。
右は海浜幕張からの折り返しで並びが見られました。 |
 |
新木場でも色々撮影しました。
しかし、すでに日は落ちてきているので逆光になってしまっています。 |
 |
なんか宣伝みたいですけど、NEWDAYSってオリジナル商品出してたんですね。
ぜんぜん知りませんでした。
ちなみにこのむぎ茶は80円、味は巷のものとかわりありません。 |
 |
金属押さえももう一度撮る事が出来ました。 |
 |
普通東京行きで東京に向かいます。本日2度目のケヨ307です。
日が傾いてきていますね。 |
 |
東京駅には何人か撮影している方がいました。
暗くて撮りづらい・・。 |
 |
折り返し、蘇我行きとなったのですが、がらがらだったので車内を。
常磐線のものとは違って、京葉線のスカイブルー色になっています。
まぁ、もとは京浜東北線なんですけどね。。 |
 |
東京でcookieさんは買い物をするとのこと。
私は大宮の音質向上した発車メロディーを録音するため先に大宮に向かいます。
東京からは中央快速線で新宿へ。
E231系の走行音も収録したかったので四ツ谷でいったん降ります。 |
 |
四ツ谷からはE231系各駅停車で新宿へ。 |
 |
新宿からは高崎線直通湘南新宿ライン特別快速で大宮へ。
動けないほどの混雑でしたが大宮でほとんど降りていきました。
いや〜湘南新宿ラインは混みますね・・。
結局、大宮では収録失敗・・・。
大宮からはcookieさんの乗った宇都宮線直通湘南新宿ライン快速で宇都宮に帰りました。
103系はまもなくなくなります。日本の高度経済成長を支えた103系も時代の流れとともにまもなく終焉を迎えます。 |